旅をしている人
田原 晋

詳しくはこちら

旅遊びの合間

1)春海さん
 今年になって世の中の流れと違って、うれしいことが結構あります。先日食堂のレジでお金をはらおうとして、その名札が春海さん。本名とのことだけど、何かとてもうれしかった。それを告げると、若いお嬢さんもうれしそうに笑ってくれました。「ただそれだけのことなの」これ古い流行歌のひとふしですが、それをわかる人は60歳以上だろうなぁ。
 土曜日だけ店の立つ花屋さんに行くと、特別に寒い日なのにチューリップにヒヤシンス、スイトピーと、もう春の花。今わが家の玄関には菜の花が黄色の花びらを見せて、そこはとても暖かい。
img200901251059151982)女の子って、どう育てるの?
 以前ここでお話した子育てコーチングの川井道子さんが、自分の本を贈ってくれた。そのタイトルが表記。読みやすい文章、装丁もイラストもセンスがよくて、すっかり感心してしまった。お父さんへの配慮もあって、若い親たちの奮闘ぶりが垣間見えてうれしくなりました。読んだ親たちはきっとやる気になるだろうと、それが数万冊も売れていることに驚くと共に納得したのです。
 といっていちばん基本の問題はまだまるで解決されていないと、こちらの感想を述べたのであります。
3)95歳が自転車で来た
 四国で歯科衛生士をやっている友人から電話があって、高松の沖の島へ仕事に行ったら、老後のおひとりさまがほとんどだけど女も男もとても元気で驚いたとのことです。中のお一人がくだんの自転車。結論として普通の生活を普通にやってたら、人間なかなか死なないものよ、認知症にもならないようだし。こちらを慰めるための意見ではありますが、単純に喜ぶことにしました。
 と言って、はて普通の生活とはと考えてみました。バランスのとれた三度の食事、清潔な身の回り(身体も部屋も)、適度の運動(毎日1万歩か)、そして話し相手、というところでしょうか。コミュニケーションがいちばんむつかしい。
4)最後の講義
 サラリーマンの時から20年近く短大の非常勤講師をやってきました。それがとうとうこの春で終わることになって昨日がその最後。修了制作で徹夜続きの皆さんはまるでその気はありませんが、こちらだけ一応厳粛につんのめって、これまでのまとめをやりました(90分を一言でなんてむつかしいけど)。なぜ教えることになったか、その内容がどう変わっていったか。デザイナーになる講義から、デザインをどう使いこなすか消費する方法を探るものへ。実習は、共同作業そして判定を他人にしてもらう作品づくりへ。保育園への紙芝居の公演が楽しいものでした。
 そしてこちらが伝えておきたいこと。ⅰ)やはりコミュニケーションの大切さ、他人に言うことで自分が変わることができる。ⅱ)「頭が真っ白になる」という言う人が多いけれど、それは間違いで危険。そうなることが多い世の中だけど、せめてそうならないと思っていましょうね。
*旅の話は、また次回になりました。

コメント(0)
トラックバックURL:https://taharasm.com/20090124205830.html/trackback/

ページトップへ